追憶ブログ

こんなことがあったと過去を振り返ったり、思うことを書いていこうと思います。多少なりとも暇つぶしくらいになれば幸いです。

宇多田ヒカルさんの「夕凪」を聴いて

すばらしい曲に出逢った。
2018年6月27日に発売されたとあるアルバムの中にその曲はあります。

アルバムを聴き通すと、サウンドは大人しいようで迫力があり、歌詞の熱さというか想いの強さ?のようなものをひしひしと感じます。それは宇多田ヒカルさんの『初恋』です。

その中でもひときわ衝撃を受けたのが「夕凪」という曲です。

実家に録画を頼んでおいた2つのTV番組を観て確信しました。
この曲はすごい力があると。
この曲を聴くと私は、必ず泣きそうな気持ちになってしまいます。
実際に少し泣いたこともありました。

この曲について感じたことを少しお話したいと思います。

まずは歌詞


”鏡のような海に
小舟が傷を残す”


これを聴きまず私はウユニ湖を想像しました。
実際の様子ではなく、あくまで想像です。
ウユニ湖は海ではないですし、車も走るので小舟は少し考えづらいですね。
表現としてウユニ湖の”ようなもの”が正しかったですね。
まとめると
それは水面が鏡となりどこまでも空の状態。
そしてそこに”小舟が傷を残す”ことによってどこまでも空の状態ではなくなることを意味しているのではないでしょうか。
答えは次の歌詞にあります。


”全てが例外なく
必ず必ず
いつかは終わります
これからも変わらず”


上記の鏡のような海にも終わりがくると言えるような歌詞です。
”全てが” ”必ず” ”変わらず”
これらの言葉から”終わること”に強い重点が置かれていることがわかります。
次の展開はどのようになっていくでしょうか。


”こんなに穏やかな時間を
あなたと過ごすのは
何年振りでしょうか”


登場人物がいるようです。
「あなた」と「あなたに対する自分」ですね。
何年振りということは何年かはそのような時間は得られなかったということ。
これまでのことをふまえると
「何年か前に穏やかな時間を得られない状態が始まり、そして終わって穏やかな時間がまた始まる」
なんてことを考えました。

次に行きます。


”落とさぬように抱いた
小さくなったあなたの体”


ここは難解でした。
「あなた」はなぜ小さくなったのか。
「あなた」はなぜ落としてはいけないのか。
そもそも「あなた」は前の歌詞と同一人物なのか。
といったような疑問が浮かんだからです。
ですので、ずっと触れてきた「終わり」
と再び関連付けて考えました。
終わり。人の終わり。
それは「死」
なぜ小さくなったのか。それは老いたから
なぜ落としてはいけないのか。それは粉々になってしまうから
このことから「骨壺」を想像しました。

1つ前の歌詞と合わせて考えると
「あなた」は同一人物であり、骨になった「あなた」とともに穏やかな時間を過ごしている。
といえます。

ここで考えてしまうのは宇多田ヒカルさんとお母さんとの関係
この曲は完成までに3年以上の年月がかけられています。
3年前といえば『Fantôme』の制作時期とかぶります。
『Fantôme』は母である藤圭子さんに捧げる作品であります。
そしてこの曲の仮タイトルは「Ghost」でした。
『Fantôme』の制作時期の近くで生まれた「Ghost」はまさしくお母さんのことではないでしょうか。
ゆえに、「夕凪」で語られるあなたと自分は宇多田ヒカルさん自身と母親ととることができます。
また、この歌詞の部分は通常のボーカルに加え宇多田ヒカルさん自身が囁くようなコーラスをしていたり、近くで吐息を感じるような表現がされています。これは「Ghost」と何か関係があるのでしょうか。

まとめると
穏やかな時間を過ごすことができなかったが、死と向き合ったことで心境が変化した。そしてそれを3年かけて曲にすることができたのではないでしょうか。


次の歌詞に行きます。


”真に分け隔てなく
誰しもが
変わらぬ法則によります
急がずとも必ず”

”全てが例外なく
図らず図らず
今にも終わります
波が反っては消える”


波が反っては消えるように
変わらぬ法則のように
図らず今にも終わりがくる
非常に強いメッセージがあります。
当たり前にもとれることをいざ言葉にすると、これほどまでに強い力があるのだということに気付かされます。

ここまでで曲は3分21秒です。
そしてここから日本語とも英語ともとれないような
言葉で4分10秒までの約50秒間歌い続けています。
この部分宇多田ヒカルさん自身は「せいやー」に聞こえると言っていたり、曲を聴いた人は「ぜいやー」と表現していることが多いです。

この部分が本当に美しくて大好きです。
希望にも絶望にも感じる。
不安であるようで安心できる。
アンビバレントな感情になります。
そして、ストリングスが入ると必ず泣きそうになります。
それは言葉にならない宇多田ヒカルさんの祈りを聴くようです。
自分に言い聞かすようにも聞こえます。

そして最後の歌詞


”全てが例外なく
必ず必ず
何処かへと向かいます
これまでと変わらず”


全てが例外なく必ず終わり
そしてまた何処かへと向かい始まる。
これまでと変わらず
最後にはまた始まることを強く歌っているかと思います。

以上が歌詞について考えたことです。

次はメロディーについて

ほとんど途切れることないメロディーが印象によく残ります。
ピアノとベースとドラムの音がそうでしょうか。
それは歌詞によく出てきた”変わらぬ” ”変わらず”といった部分を表現しているのでしょうか。
しかし、しっかりと途絶えることで同時に”終わり”も表現しているのかもしれません。

序盤からよく聞こえる穏やかなストリングスにはノスタルジーを感じます。どこか懐かしく、どこか温かい。
それでいてぜいやーの時の明るいストリングスは未来を見ているようです。

曲全体を通すとまたしてもこのようにアンビバレントな感覚を抱きます。
「強さ」と「弱さ」
「大胆」と「小心」
「希望」と「絶望」
「安心」と「不安」
「過去」と「未来」
「生」と「死」
そして
「始まり」と「終わり」

1曲の中で多くの両面性を表現していると感じ、それは容易なことではないだろうことから私は「すごい」と感じたわけです。

夕凪には以下の意味があります。

「海岸地方で、夕方の海風から陸風に交替する時に、無風状態になること」

これは両面を真ん中の状態から歌うこの曲にぴったりなタイトルであると思っています。
終わりは始まりを肯定した上で成り立ちます。
逆もまた然り。

太陽から月を繋ぐように
生まれてから死ぬように
始まってから終わるように

わかっているようで完全には理解できていないことがあると思います。
その大切なことを理解に導いてくれる曲だと思います。
多くの人に届いてほしいなと願いそして、素晴らしい曲に出逢えたことに感謝します。